
桧の大黒柱が見守る
木の香りただよう家:
比企郡ときがわ町N様邸
施工のポイント別にご紹介いたします。
◇断熱材の吹き付け
◇お施主様の森からとれた大黒柱
◇天井の耐火ボード
◇無垢の床
◇桧の窓枠
◇杉板の壁・石膏ボード
◇木の香りの玄関・階段の手摺り
◇つくりつけの棚・建具
クリックするとポイントの紹介へリンクします。
断熱材の吹き付け
気密性を確保し、省エネルギー住宅に仕上げる断熱材の吹き付け工事の様子です。断熱材工事は一般的にはガラスウールなどの断熱材を使用しますが、
鎌北建設では発泡ウレタンを吹き付ける手法をとっています。
![]() 吹き付け前の壁 | ![]() 吹き付け前の天井 | ![]() |
![]() 均一に吹き付ける技術は流石! | ![]() 吹き付け後の様子 | ![]() 断熱材のアップ |
桧の大黒柱
玄関を入ると、この家のシンボルともいえる桧の大黒柱! | ![]() | |
![]() | ![]() |
桧の天井
天井の施工でも一部木材を貼ります。下地(野縁)を組んで、耐火ボード9.5m/mを施工していき、その上に壁紙を貼ります
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 和室の天井 | ![]() 2階共用スペースの天井 | ![]() きれいに仕上がりました |
無垢の床
床の施工中の様子です。 | ![]() | ![]() |
桧の窓枠
窓枠の取り付けました。 | ![]() | ![]() |
杉板の壁
壁に使う石膏ボードの取り付け、鎌北建設では釘ではなくビスで取り付けます。後々にクロスが浮き上がるの防ぐ為です。石膏ボード下地は、クロスの仕上げを大きく左右します。
![]() 石膏ボードを現場で切断 | ![]() 壁にビスで取り付け | ![]() 施工後の子供部屋の壁 |
木の香りただよう玄関・階段の手摺り
玄関を入ると木の香りが鼻をくすぐり、思わずうっとりします。 | ![]() | ![]() |
収納力も抜群!つくりつけの収納・建具
職人の技の見せ所! | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |